災害時一次対応!正しく行動するために【地方自治体編】
災害が発生した時の対応(=災害時一次対応)を知ることで、助かる命があります。
地方自治体・国・個人によって対応が異なりますので、今回は地方自治体に注目します。
「避難所にて眠れる・ご飯が食べられる・水が飲める」、それは地方自治体が用意しているためです。
地方自治体の役割や防災・減災対策を紹介します。
地方自治体の役割
災害対策を体系化した災害対策基本法では、地方自治体・国の役割分担が整理されています。
地方自治体が責任主体であるのは以下の3点です。
- 防災計画
- 災害対策本部の設置
- 災害応急対策(避難指示・応急措置)
つまり、地方自治体は地域のピンチを支える大きな役割を担っています。
地方自治体が災害時一時対応として、何を行うかを確認していきましょう。
地方自治体の対策
地方自治体は災害が発生した瞬間に、住民の命を守るために動き出します。
- 災害広報(避難指示・誘導、災害情報の放送)
- 住民の収容(避難者・帰宅困難者)
- インフラ・ライフラインの復旧(電気施設や道路の復旧)
- 廃棄物処理(ごみ分別・処分、がれき撤去、仮設トイレ設置)
また、災害時迅速に対処するため、平時での対策見直しも進んでいます。
地方自治体と民間の協力体制
災害時には予測できないことが起こります。
市区町村の役員だけではすべての対応は難しく、民間主体の企業・組織との連携が不可欠です。
「地方自治体における震災時BCP作成に関する調査」によると、94%の自治体が災害時応援協定を締結しています。
例えば、
- 物資供給・輸送
- ライフライン施設の復旧
- 災害時広報
など、さまざまな分野で自治体と民間が協力します。
お住まいの地域も災害時応援協定に取り組んでいるか、一度確認してみましょう。
まとめ
地方自治体の役割は「住民が安全に暮らせるようサポートすること」です。
有事の際でもスムーズに行動できるよう、事前に備えています。
震災が発生した際には避難指示から始まり、住民を避難所に集め、生活基盤を整えます。
また、市区町村の役員に加えて民間企業や組織との連携を図ることで、災害後の1週間も一定水準の生活を確保できます。
地方自治体は、私達の命・生活を守るために働いています。
弊社レジリエンスセールスエージェンシー株式会社(RSA社)は、
「一般財団法人 格付けジャパン研究機構」が認証した商材・サービスを取り扱っています。
さらに、日本企業を災害に強くする「レジリエンス」・「BCP」策定に関して情報提供を行っています。
災害対策を行いたい個人様・企業様は、ぜひご連絡ください。
この記事へのコメントはありません。